GNO(ガンダムネットワークオペレーション)
生まれて初めてやったネットワークゲーム。それがこのGNOです。
キッカケはソフマップに置いてあったPR用の小冊子。あのミズトフ大佐の
GNOの体験記ですが、これが面白かったので、試しにやって見るかと
思って買ったのが始まり。それまでチャットとかも殆どやった事なかったので
何事も初めてづくしで、気がつけば2年がたっていました。
私にとってはこのゲームは色々と思い入れの深いゲームです。
日記 | GNOの日記です |
有名人列伝 | グラナダ鯖で活躍している有名人の方々です。 |
艦長 | GNOで参戦しているマイキャラです |
MS | 使えると思ったMS、嫌な連邦のMSです。 |
専用機 | 専用機の評価です。 |
ギャン最強論 | うさちゅちゅさん作のギャン最強論です |
ガンダムネットークオペレーション2
サービス開始前から多くの期待を寄せて2004年9月1日(水)に始まったGNO2。 このゲームは必要なPCのスペックが厳しいということを除けば、GNOで不満だった要素がかなり改良されいると言えます。例えば・・・ @戦闘中でもログやメールの確認、トレードができるようになり、プレイがよりスムーズに行えるようになった。 APCの性能に合わせて3Dと2Dの画面が用意されている。 Bユニットの武器を自由に選択できるようになった。(指揮ザクと指揮バズなんて区別が無くなった。) 私的には@がかなり改良されたと実感できる物です。 更にプレイヤーの立場がパイロットたちの母艦たる戦艦の艦長から直接パイロットを率いる部隊長としてMSに乗るようになったことによって、GNOとはまた違った戦い方を考える楽しみというのもこのゲームの新たな魅力でしょう。 |
編成 GNO2の初期装備はザクUC型・ザクUF型・ザクT・マゼラアタック(先行販売で購入した人は☆付き)・ガトルが各1機です。 基本的な陣形は前衛にC型・ザクT、中央にF型、後衛にマゼラアタック☆がベストのようです。ある程度補給が貯まったら後衛に更にドップもしくはマゼラアタックをもう一台配備するのいいでしょう。その間に難度C〜Bの特殊任務を廻して補給を貯め、ザクUC型とF型をもう一機ずつ補給しましょう。 陣形は前衛2機を壁役のC型(マシンガンを外し、ヒートホークのみ装備)、真ん中を隊長機のF型(マシンガン装備)、後衛を射撃のF型とザクTがベストです。(後衛は共にバズーカ装備で3ヘックス射撃) 序盤は旧ザク・ザクUF壁・マゼラアタック4台射撃がよいようです。 任務中心なら部隊長は射撃、VPなら壁を担当させるのがいいでしょう。 ザクUC型は高性能ですがメンテのコストが15もあるので初期装備の一機だけで十分です。買うならF型です。 |
戦闘場所 GNOでは敵のレベルは前線で精鋭・強い、後方で強い・標準でしたが、GNO2では各戦線とも精鋭・強い・通常・弱い・やや弱いに統一されています。 一番無難なのはレベル3に上がるまでやや弱い、レベル3になったら弱いに移動してレベル5になるまで放置、レベル5になったら次は通常に移動し、レベル8になるまで放置。レベル8になって全機MSを配備できるようになったら強いに移動するのが良いでしょう。 |
成長ポイント 成長ポイントはGNOのように100ずつ振れるわけではなく、能力が上がって行くごとに振れるスキルが増えたり、必要な成長ポイントが増えたりするので今まで以上によく考えて振る必要があります。 例えば壁なら・・・ 回避率が上がる反応、対空格闘、格闘特化に振るのが良いようです。 射撃の場合・・・ 攻撃、射撃特化が基本です。 そして隊長は・・・ 射撃と同じように攻撃、反応は30くらいに上げるのが良いようですが、更に大切なのは指揮能力です。これを上げると指揮範囲の及ぶ部下の能力に影響があるので上げられるだけ上げましょう。 レベル9までなら指揮能力レベル2までには上げるのが良いでしょう。 部隊長が射撃担当なら全ての成長Pを指揮がMAXになるまで振りましょう。 PLはまず5人目まではNT素養に振ります。間違っても気力に振ってはいけません。 そして壁なら防御、射撃なら攻撃に振りましょう。 |
任務 任務は今までの通常任務や長期任務に加え、新たに一戦のみの特殊任務が加えられました。難度はGNOでは5段階でしたがGNO2では難しい順番にS・A・B・Cの4段階です。始めの内は通常任務や長期任務は行わず、特殊任務のみに絞るのが良さそうです。特殊任務は主力が開始前に陣形の打ち合わせを行えるので事前の打ち合わせはきちんと行っておきましょう。主力の人が開始ボタンを押せば始まります。 序盤はGNOがそうだったように敵も味方も数が多いので、通常任務や長期任務はどうしても任務に時間がかかるからです。 初めは難度C、レベル7〜8になったあたりでBに挑戦するのが良いでしょう。 難度Aになると敵がえらく強くなり、低レベルで挑戦しても成功率はほぼ0と言えるでしょう。 |
9/1〜9/5までの軌跡を簡単に紹介 1日目 AM10:00サービス開始だったけど仕事だったのでPM8:00にようやくオン。 早い人はもうレベル3か4くらいになっている。とりあえず初期装備を配備して東アジアに行き、やや弱いに放置。初めから補給を1000持っているのでチームメイトからドップを安く買い取れた。これで5機編成で戦える。 2日目 レベル3くらいに上がったので弱いに移動。ドップをマゼラアタックに交換。攻撃力が多少上がる。 3日目 ぼちぼち特殊任務に挑戦し始める。難度Cは楽勝だ。うさちゅちゅさんに借金してC型をもう一機購入。難度Bにも勝てた!ちょっと調子に乗って難度Aの戦艦襲撃に挑戦! 流石に熟練兵は強いが勝てない相手ではない。そして一隻のみ残ったビッグトレーに襲いかかるが・・・ ![]() ダメージ138!戦艦の強さがGNOとはケタ違いだ!勿論失敗。 まだまだ難度Aは高嶺の花だTT 4日目 朝起きて東アジアの強いに移動する。そして帰宅して勝率を確認したら61勝65敗・・・ これでもまだマシな方らしい・・・ホントかよ!?で、シャレにならないので通常に逃避。 5日目 またしても、うさちゅちゅ氏に補給4000を借金してF型をもう一機購入。これで全機MSになった!強い放置の勝率が格段に上昇!少し自信が付いた。難度Bの木馬偵察任務なるものを何回かしたが、木馬には逢えなかった。 ・・・簡単に紹介しましたが、いずれ正式な日記としてアップしたいな^^ |